先日購入したHilander(ハイランダー)のロールトップテーブル。無事に届いたのでさっそく自宅で組み立ててみました。初めて買ったロール天板式のテーブル。組み立ててみて感じた感想をレビューします。
[補足]18年4月より販売されている商品ははウッドロールトップテーブル2に変更になっています。2にバージョンアップされた内容は一番下に補足で書いておきます。
ハイランダーのウッドロールトップテーブルを組み立ててみた
ナチュラムから発売されているハイランダーのウッドロールトップテーブルは1万円を下回る9,980円(税込)!
値上げして¥11,180(税込)に変わりました。でもこのクオリティのテーブルで約1万円ってなかなかないよ!
そんな魅力あるウッドロールトップテーブルはコンパクトに収納できるからこんな感じで届きました。

ワクワクしながらダンボールを開けてみると、、思ってた以上にコンパクトに収納できそうだったから良かった。持ち運びも便利そう!

足を組み立てる
まずは足を組み立ててみます。

足の組み立ての時に注意が必要なのが、この金具。真っ直ぐ伸ばさないといけないんだよね。

手で押せば簡単にできるから。


これで足は完成!
天板をセッティング
次は天板をセッティング。天板に空いている穴を、足の穴に差し込みます。ダボっていうらしいね。(専門用語、、、)

片方差し込んだら少し短くなるんだよね。これ知らないとびっくりすると思うよ。

最後にもう片っぽの穴に差し込むんだけど、天板を伸ばして差し込めばOK!
これで完成!!

次は使った感想ね。
ウッドロールトップテーブルを使った感想
[1]作りがしっかりして安定している

組み立てた後に使ってみたんだけど素材がしっかりとしていて問題なく使えそうでした。ガタガタ動くことも無かったし。約1万円のテーブルと考えたら素晴らしいと思うよ。これから何年使えるかによるけどね。
[2]コンパクトの収納出来るし持ち運びも便利


天板がロール式だからなんだけど、コンパクトに収納出来るから非常にありがたい!車に積む荷物は少しでもコンパクトな方がいいからね。私が求めていた通りの収納力です。
[3]ウッド調のデザインがカッコイイ!

ハイランダーって聞いたことないブランドだったんだけど、有名ブランドと変わらないデザインでかっこいいっす。有名なブランドだとBYER(バイヤー)とか

シエルブルーとか

画像:http://www.cielbleu-at.com/item/l_p.html
作りは違うんだろうけど、デザインはそんな違わないと思うんだよね。そう思わない?
私はデザインも気に入ってます。
[4]ファミリーキャンプに最適なサイズ
4人家族でキャンプ 行くには最適な大きさなんです。サイズは、90×60×43cm。幅が90センチあるのはありがたい!家族全員で座ってみたけどこのテーブルで食事がとれそうだったから良かった。までは小さいテーブルだったからさ。ようやく我が家にもテーブルが。。。
以上が感想。
次は使ってみて感じた注意点を2つ。
使って気づいた注意点
[1]ダボが差し込みにくい

差し込み時に「あれ?入らない。。。」「こんな力入れて壊れないかな?」と感じました。実際にそういったクレームもあるらしい。
外れないようにわざとそうしているんだとか。力を入れすぎると壊れそうな予感がしたから気をつけてね。コツが必要ですね。
[2]重いよ
持ってビックリ!重かった(笑)10キロだって。しっかりとした作りだからしょうがないけど、今まで軽いテーブルだったからビックリしちゃった。覚悟して買ってね。
まとめ
また何十回と使ったらレビューを書くけど、今日時点では大満足!あとは壊れなけれはいいかな。少しずつ再販していくらしいからウッドロールトップテーブルを探している人はぜひ検討してみてね。オススメできます。
ウッドロールトップテーブル2の変更点
2018年4月からウッドロールトップテーブル2にバージョンがあがりました。何が変わったかと言うと、
- ロゴの位置が変更された
- 脚にキャップが付いた
- 値段が少し上がった

の3点です。脚にキャップが付いた事は嬉しいことだよ。この記事で悪い点として挙げてたから。
購入はコチラ
最後に、ハイランダーのウッドロールトップテーブルはナチュラムのホームページから買えます。前は無かったけど楽天やAmazonでもあったよ。