埼玉県秩父市にある「彩の国キャンプ村」でキャンプをしてきました。驚いた事がたくさんあったけど大自然を満喫できるいいキャンプ場だったよ。
秩父の奥地にあるから車じゃないと行けないけど秩父のキャンプを考えている方は参考にしてみてね。
Contents
彩の国キャンプ村の紹介

秩父の山奥にあるキャンプ場でオートキャンプとコテージキャンプが楽しめます。
結構広いキャンプ場で、オートキャンプの区画がたくさんありました。
そしてお風呂やシャワー、洗濯機があるので設備は整っていましたよ。
写真は管理棟なんだけど全部アルミ缶で出来ているんだよね。凄くない?手作り万満載のキャンプ場だよ。

でもね、遠いんだ。
ダムを超えた先にあるのでかなり山奥!車がすれ違えないほど細い道もあるので道中は注意が必要かな。
そんな彩の国キャンプ村でキャンプをして良かった事や注意点をまとめるので行く時の参考にしてみてね。
彩の国キャンプ村に行って良かった事
まずは良かった事を紹介します。普通のキャンプ場では味わえない経験が出来るから楽しいキャンプが出来ました!
[1]大自然の中で静かにキャンプが出来る
秩父の山奥にあるキャンプ場なので大自然の中でキャンプが出来ます。
川の水が透明でキレイだったよ。秩父市内の川もキレイだと思っていたけど上流のキレイさは全然違うね。8月中旬でも水はかなり冷たくて長い時間入っていられなかったんだけど川遊びは十分楽しめました。

そして、周りは山と川しかないから鳥の鳴き声が一番聞こえてくる環境でした。車もあまり通らないし、周りの人の声もあんまり聞こえなかったんだよね。
隣と近くならないようにちょっと距離があいていたから静かに感じたのかも。
(区画が1個飛ばし位離れてました)
あと、あんまり混んでいなかったから静かに感じたかもしれないね。 8月中旬の土日に行ってもだいたい10組位だったかな。穴場なキャンプ場ですね!
テントを張る区画は何箇所かあったので写真を載せますね。この写真で大自然が伝わる気がする。


こんな大自然の中でキャンプが出来るので静かにキャンプをしたい人や自然を味わいたい方はぴったりだと思います。
[2]五右衛門風呂が楽しめる

キャンプ場に五右衛門風呂があったので体験してみました。
薪を買ってきて火を焚いてお湯を沸かすところからスタート!
30分位うちわで仰ぎまくってなんとかお湯になったけど、お湯になったら今度は熱くなるし、時間が経つと冷たくなるし大変大変。

お風呂って忙しいね。昔の人は本当に凄いなと感じたよ。自分の感覚だけどトトロの世界だったね。
でも水からお湯に変わる瞬間は興奮したし、五右衛門風呂に入って物凄く満足感が得られました。
泊まっている人でもあまりやらないらしい。。。が、いい経験だからぜひ!

ちなみにコツは水を半分以下にして火をつけて熱くしてから水足すと適温にしやすいそうです。
薪は管理棟で売っていたので。4個使ったかな。1個500円だったので2,000円でした。

ちなみに、普通のお風呂もあるので汗を流せますよ。時間によって男女が入れ替わるので注意してね。予約していれば家族で30分間貸切が出来きます。料金や時間はこれ!大人500円。

コインシャワーは別の場所にあり24時間入れて1回200円で3分間!シャンプーとかはないので持参で!

キャンプ場でお風呂があるのは助かります!
[3]うさぎがかわいい

うさぎが飼われていたので餌をあげる事が出来ました。5匹位かと思ったら想像以上にたくさんいた!!
子供に大人気で子供はみんな餌をあげていたよ。餌台は数十円だったような気がする(覚えていなくてすみません)
うさぎ以外でも魚の餌やりも出来ました。魚は1回50円!

遊び場ついでに紹介するとバスケットも出来ます。ボールも置いてあったのでちょっと遊ぶにはいいね。私も一応シュートはしておいたよ。

[4]ドッグランも出来る

ちょっと奥に行くとドッグランが出来る場所がありました。 が、ドッグランへ行くまでの区画が広いし誰もいないのでドッグランが狭く感じたんだけど。(下の写真の奥がドッグランの場所ね)
小型犬なら全然OKか?犬を飼っていないので広さが分からないんだけど。
でも犬と一緒にキャンプが出来るキャンプ場だし、土地が広いから多少賑やかでも気にならないだろうからペットと一緒の方はいいかも知れませんね。
[5]フィッシングセンターで遊べる

画像:管理釣り場.jp
すぐ近くに「浦山渓流フィッシングセンター」があり魚の掴み取りや魚釣りが楽しめます。
ヤマメ・イワナなど釣れますよ。子供向けにニジマスの掴み取りが出来る場所があるので小さいお子さんはぜひ!
釣った魚はセンター内の囲炉裏で塩焼きにして食べられるので最高に美味しいですよ!
個人的にはチェックアウト後に遊んで帰るのがオススメです!
以上が彩の国キャンプ村でキャンプをして良かった事です。
次は行く時に知っておきたい注意点を!
彩の国キャンプ村へ行く時の注意点
ここ大事な情報ですよ。行く前にチェックしていってね。
[1]DoCoMo以外は圏外
まだ圏外の場所があるとは驚きだけどSoftBankとauは圏外でした。DoCoMoだけは普通に通じたよ。キャンプだからスマホが無くてもいいじゃん!と思うけど圏外だとちょっと焦るね。
スマホを気にせずキャンプが出来るから良かったけどね。
キャンプ場に行く前に周りの人には事前に連絡をしておくと安心ですよ。
※格安スマホの方は使用している回線で判断してね。私はワイモバイル(Y!mobile)なのでSoftBank回線を使っているので圏外でした。
[2]道が狭い
キャンプ場へ行くまでの道は山道で1台しか通れない狭い場所もあるから気をつけてね。山道だけど塗装はされている道だからゆっくり運転すれば問題ないです。
運転に自信がない方は辞めたほうがいいと思いますよ。
ちなみにダムを超えるのでダムの景色は最高!!秩父さくら湖(浦山ダム)ね。これはぜひ見て欲しい!
[3]スーパー・コンビニが近くにない
山奥なので当たり前ですが車で30分以上いかないとスーパーがないので秩父市内のスーパーで買い物をしっかりして行きましょう。
キャンプ場の受付でも最低限のものは売ってたけど少し高いからね。買い忘れがないようにしましょうね。

[4]地面が硬い

オートキャンプをする人だけどペグは刺さりにくいです。砂利と硬い土でした。場所によるけど丈夫なペグを持っていく事をオススメします。
区画は10メートル×10メートルが基本と言われたけど場所によって全然違うかな。でも空いているから横の区画も使えると思うけど。
以上が行く前に確認したほうがいい注意点でした。
最後に施設の紹介を!
キャンプ場施設紹介
炊事場
炊事場はこんな感じ。お湯は出ませんでした。


オートキャンプエリアは何個か水が出る場所もありました。

コテージ

コテージはサイズが何個かあったので大人数でも泊まれる場所もあったよ。
古いコテージかな?と思ったけど掃除がしっかりしてあったので問題なかったです。

布団やシーツはレンタル出来るので敷けば快適に寝れましたよ。

トイレ

トイレはウォシュレット付きの洋式と和式がありました。落ち着けない感じだったけどギリギリ使えるトイレだったかな。
(私はトレイが重要でして、、キレイじゃないと無理なんですわ)
以上が設備紹介です。
結構写真撮ったからイメージ伝わったんじゃないかな?
大自然を満喫したい方や、川遊びがしたい方はオススメですよ。
住所 | 〒369-1873 埼玉県秩父市浦山3236−10 |
TEL | 0494-25-3148 |
Web | 彩の国キャンプ村 |
