ペグハンマーを無くしてしまったので新しく買うことにしました。今種類がたくさん出ているのね。ビックリした!
ホームセンターでゴム製の安いやつが売っていたりするけどやはり打ちづらい。テントをたてる度にストレスを感じないよう今回しっかりしたペグハンマーを買うことにしました。(今までは安いやつを使っていたので)
そこで今回は私が調べに調べてこれは欲しいと思ったペグハンマーを紹介します。
目的別で選ぶペグハンマー!
ペグハンマーの種類が驚くほど多かったので、「本格的」「安い」「オシャレ」の3つのカテゴリで紹介していきます。
私が使ってみたり、友人に借りたり、隣のテントの人に聞いたり、調べたりした情報なので参考程度にみてくださいね。
本格的なペグハンマー
「壊れにくく、打ちやすい」「長く使いたい」そんなペグハンマーを探している方はこの3つがオススメです。
[1]スノーピーク ペグハンマー PRO.C

画像:snow peak
ペグハンマーの中では超有名なスノーピーク ペグハンマー PRO.C。ソリッドステーク(snow peakの強靭なペグ)を打ち込むためにつくられたハンマーらしい。私の中では最上級のペグハンマーだと思っています。
スノーピーク ペグハンマー PRO.Cの特徴は、ヘッドの部分に胴が採用されていること。胴がペグを打つ時の衝撃を和らげてくれて手への負担を軽減してくれる仕組みになっています。誰もが認めるペグハンマーなのでこれを持っていれば間違いない一品です。

画像:snow peak
この胴ヘッドは交換が出来ますよ。一生ものですね。

画像:snow peak
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C N-001
一個懸念点は料金が高いこと。6,200円(税抜)一生使えると思えば安いかな?
ちなみに、打撃部をオールスチールに変えたスノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S N-002もあります。こちらは3,900円(税抜)とお手頃価格。知り合いが使っていたので私も使わせてもらいました。やっぱりいいね。力の伝わり方とかゴム製のペグハンマーと全然違う。

でも本当に迷いましたが私は買いませんでした。物凄くいいのは分かるんだけどね。
皆さんには迷ったらペグハンマー PRO.Cを買うことをオススメします。
[2]村の鍛冶屋 エリッゼステークアルティメットハンマー

私が今回買ったのはコレ!エリッゼステークアルティメットハンマー。金物の町として有名な新潟県の燕三条で造られており丈夫でカッコイイ鍛造ハンマーです。
どう造っているかは下記に引用を書いておきます。
素材の丸い鋼材を約1100℃になるまで真っ赤に熱し、約1トンという強力な力で一気に材料を潰した鍛造ハンマー。熱した鋼材に強力な圧力を加えることによって、優れた強度を持つペグハンマーが完成します。ペグハンマー全体に焼入れを施しているので、硬くて曲がりにくい強靭なホディが完成しました。
4種類の中から選べるんだよね。強度自体は変わらないけど、自分好みに出来るのも魅力。私は左上のカチオン塗装+真鍮ヘッドにしました。

プラス1,000円で名入れもしてくれるので自分オリジナルのペグハンマーが出来ますよ。
私は職人が造ったっていうフレーズに弱いんだよね。最初に紹介したスノーピークと迷ったんだけど、職人感が強かったエリッゼステークアルティメットハンマーにしました。

[3]コールマンスチールヘッドハンマー2

画像:Amazon
コールマンのペグハンマーの上位モデル。丈夫に造られていて太いグリップエンドなので握りやすくなっています。このゴツいデザインがたまりません。
私はこのデザインが一番好きです。ゴツいの大好き!存在感があるよね。
ここまで紹介した3つのペグハンマーが本格的で壊れにくいものだと思います。
料金は5,000円以上するけどその分強靭に造られているので本格的なペグハンマーを考えている方にはぴったりだと思うよ。
次は安くていいペグハンマーを紹介します。
2,000円代で買えるペグハンマー
安くていいペグハンマーを探している方にオススメなのはこの3つ。値段が高くなくても普通に使いやすいからね。商品に付属してあるペグハンマー(ゴム製)とは全然違います。
初めてペグハンマーを買う方にはオススメできます。
[1]コールマン ペグハンマー 170TA0088

画像:Amazon
非常にシンプルなペグハンマーのコールマン170TA0088。私のようにホームセンターで買ったペグハンマーを使っていて、もう少し良いものに変更しようと考えている方にぴったりだと思います。
コールマンっていうブランドが安心するよね。それでもって安いから言うことなし。
楽天で1,780円だったよ。送料が680円かかるけど。にしても安い!
このペグハンマーも借りて使ってみたけど重量感もあり使いやすかったです。(1回しか使ってないけど)
当然値段が高いスノーピークの方がいいに決まっているんだけど、普通にペグを打てればいいや!という方にはぴったりです。
Coleman(コールマン) ペグハンマー 170TA0088
[2]YOGOTO ペグハンマー

画像:Amazon
正直知らなかったんだけど、Amazonでペグハンマー1位だったんだよね。なので気になって調べてみたら意外といいかも。と思ったので紹介します。
料金が手頃でデザインもいいしレビューの評価も高いし。
年に数回のキャンプなのでペグハンマーは安いものでいいんじゃないか?と思っている方はぴったりだと思います。
1つ前に紹介したコールマンと同じ2,000円代で買えるペグハンマーです。見た目はコールマンよりこっちの方がかっこいいかな。
[3]QUICKCAMP アルミペグハンマー

画像:https://quickcamp.jp/allitems/other-goods/qc-aph/
QUICKCAMP(クイックキャンプ)は手持ちの部分はアルミでできているので軽くて使いやすいのが特徴です。ヘッド部分は鉄で出来ているのでしっかりとペグは打ち込めます。女性やお子さんが使うのにいいかな。
アルミハンマーで料金が安いものを探している方はクイックキャンプがオススメです。
以上が2,000円位で買えるペグハンマーのオススメ商品でした。
最後は見た目がかっこいい商品を紹介します。
おしゃれなペグハンマー
最後に紹介するのが形がオシャレなペグハンマー。見た目で違いを出したい方にオススメです。かっこよくて欲しくなるね。
[1] MSR(エムエスアール)ステイクハンマー

画像:Amazon
デザインが最高にかっこいいのがこのMSRステイクハンマー。デザインだけでなく軽くてもペグが打ちやすいもの人気の理由なんです。312gだって。軽いよね。一番最初の紹介したスノーピークは670gだから半分だ。
ヘッドはステンレスで出来ているのも特徴。
軽くて打ちにくいか?と心配する方も多いらしいが全然問題無いらしい。(聞いた話だけどね)
しかも栓抜きになる!!

画像:https://www.e-mot.co.jp/msr/product.asp?id=514
[2]MURACO(ムラコ) CARAJAS PEG HAMMER

画像:muraco
最後に紹介するのはペグハンマー?というデザインのムラコのCARAJAS PEG HAMMER。見た目がハンマーとかけ離れているよね。棒だよ棒。
これでペグを打っていたらかっこよすぎだね。二度見しちゃいそう。他の人と差別化出来ること間違いなし。
でも打ちやすいのかな?誰か持っていたら貸してもらおう。
CARAJAS PEG HAMMERはアルミペグ専用のハンマーです。そしてこちらも栓抜きになります。笑

画像:muraco
以上が私がオススメ出来るペグハンマーです。様々なメーカーから出ているから選ぶのは難しいんだけど、金額が高い方が作りがしっかりしているので丈夫で長持ちする事は確かだと思います。
あくまで個人のまとめなので、後は、、好みだね。笑
少しでも参考になれば嬉しいです。
おわり。
