先日富士急ハイランドに行ってきました。入場料無料になったからキャンプの帰りに寄ったんだけど意外とお金がかかってびっくり!!
駐車場料金がかかったりアトラクションの値段が高かかったりと勢いで行って失敗しちゃった。調べたら結構割引出来るクーポンがあったので紹介します。
クーポンを使った方が絶対にお得なので行く前にチェックしてみてね。
富士急ハイランドの料金の仕組み

富士急ハイランドの料金体系はシンプルで、入園料が無料になったので「フリーパスを買う」か「アトラクション毎にお金を払う」かの2択になります。
乗るアトラクションにもよるけど、4回以上乗り物に乗る方はフリーパスの方がお得だと思いますよ。
まずはフリーパスの通常の料金から。 午後から入園するアフタヌーンパスもあるので合わせて書いておきます。
フリーパスの料金 | アフタヌーンパスの料金 | |
---|---|---|
大人 | 6,200円 | 3,900円 |
中高生 | 5,700円 | 3,600円 |
小学生 | 4,500円 | 3,200円 |
幼児(1歳以上) | 2,100円 | 1,700円 |
シニア(65歳) | 2,100円 | 1,700円 |
車で行く方は駐車場代(普通車1,500円)がかかりますので注意してね。
富士急ハイランドの割引クーポン
割引クーポンを紹介していきます。フリーパスや乗り物3回券の安いプラン等紹介するよ。
[1]前売り券(E-TICKETS )を買う

インターネットで前売り券(E-TICKETS )を購入すると割引料金で購入が出来ます。事前に行くことが決まっていれば前売り券は必須ですね。フリーパス単体を購入するのであればこれが一番安いです!
前売り券(E-TICKETS )は富士急ハイランドの公式ホームページから購入が出来ますよ。購入にはCLUBフジQへ会員登録が必要ですので。
通常料金 | 割引料金 | |
---|---|---|
大人 | 6,200円 | 5,800円 |
中高生 | 5,700円 | 5,300円 |
小学生 | 4,500円 | 4,200円 |
幼児(1歳以上) | 2,100円 | 2,000円 |
シニア(65歳) | 2,100円 | 2,000円 |
前売り券(E-TICKETS )の中でもプランがあるんだけど、顔認証を事前に済ませておくチケットだと15分前に入園出来る特典があるので顔認証を事前に済ませておくことをオススメします。15分前に入れるのはでかいよ!
富士急ハイランドのチケット購入はこちらから
https://www.fujiq.jp/ticket/detail.html
[補足]
富士急ハイランドは顔認証の仕組みを採用していてチケットは見せないんだよね。驚きのシステムです!!
[2]デイリープラス(Yahoo!JAPAN)
Yahoo!JAPANが提供する割引クーポンサービス「デイリープラス」。フリーパスは現在200円引きですが、冬の期間は2,000円引きクーポンなども出るので随時チェクしましょう。
通常料金 | 割引料金 | |
---|---|---|
大人 | 6,200円 | 6,000円 |
中高生 | 5,700円 | 5,500円 |
小学生 | 4,500円 | 4,300円 |
幼児(1歳以上) | 2,100円 | 2,000円 |
シニア(65歳) | 2,100円 | 2,000円 |
フリーパスは値引き額が少ないですが、乗り物3回券プランもあって半額で提供されています。
6,000円が3,000円!!フリーパス以外を考えている人は絶対にお得です。一部使えない場所もあるので詳細ページをチェックしてね。
デイリーPlusの利用条件
①月額550円(税込)かかるサービスに申し込みします。
申し込み後2ヶ月はお金がかからない無料期間となるのでそこで利用しましょう。契約日数に縛りはなかったので必要なければ解約で構わないと思います。だた、結構いいクーポンもあったから色々使って損はないかと。
※更新は自動更新になります
フリーパスでない方は絶対にオススメですよ。たまに先着順でめちゃくちゃ安いクーポンが出るので出たら案内を書きますね。
[3]みんなの優待
こちらも上で紹介したデイリープラスと同じ仕組みで初月無料で利用できる優待チケットサイト。割引クーポンはまったく同じ。
毎月1日を超えると1か月分料金が発生するので気をつけてね。月額は490円(税込)なのでデイリープラスより少し安いです。
「みんなの優待」、「デイリーplus」の2つはクーポンが同じで利用の仕組みも一緒なのでどの会社で申し込むかで決めるのがいいかもしれませんね。
みんなの優待→gooddo
デイリーplus→Yahoo!
正直この2つはどれも同じなんだけど、このページでは「デイリープラス(Yahoo!)」が一番利用されていますね。やはりYahoo!の安心感はずば抜けているかな。
[4]ジョルダンクーポン
画面を見せるだけで簡単に割引が出来るジョルダンクーポン。1枚のクーポンで5名まで利用出来ます。ジョルダンクーポンはは登録が必要なく画面を見せるだけで利用出来るので手軽なクーポンですよ。
通常料金 | 割引料金 | |
---|---|---|
大人 | 6,200円 | 6,000円 |
中高生 | 5,700円 | 5,500円 |
小学生 | 4,500円 | 4,300円 |
幼児(1歳以上) | 2,100円 | 2,000円 |
シニア(65歳) | 2,100円 | 2,000円 |
ジョルダンクーポンはコチラ
https://cp.jorudan.co.jp/coupon/spot/TRV00124/
[5]HISクーポン
印刷して提示すると100円引きで利用できるクーポンです。スマホの画面を見せるのはダメらしいので印刷して持って行ってね。1枚で5名まで有効です。
HISのクーポンはコチラ
https://his-coupon.com/ja/shop_8990444.html
その他、「JAFカードの提示で200円引き」、「エポスカードの提示で200円引き」などがあるのでカードを持っていれば使って下さいね。
ここまでが一般のチケットを割り引く方法です。次は団体料金やセット料金などを紹介します。
団体割引
15名以上の団体割引
15名以上だと団体としてチケットが購入出来ます。事前予約が必要だけど普通に買うより格段に安いです。
通常料金 | 割引料金 | |
---|---|---|
大人 | 6,200円 | 4,900円 |
中高生 | 5,700円 | 4,400円 |
小学生 | 4,500円 | 3,700円 |
幼児(1歳以上) | 2,100円 | 1,900円 |
シニア(65歳) | 2,100円 | 2,000円 |
団体チケットにはフリーパス以外に「入園+アトラクション3回」のチケットも発売されています。 それにしても安い!!
子供会、スポーツ少年団、幼稚園などの団体の方はもっと安くなるので事前に確認して行ってね。
セット料金
フリーパス以外に電車代や宿泊代とセットにしたプランを利用すれば安く富士急ハイランドを楽しむ事が出来ますよ。
[1]電車とフリーパスのセットプラン

JRの電車代とフリーパスがセットになったプランがオススメです。7,700円〜なのでとってもお得ですよ。ただ新宿駅発着となるので首都圏以外の方は使えないです。すみません。
その他にも「高速バスとセットプラン」や、「宿泊とセットプラン」などのセットプランもあったよ。
まとめ
フリーパスを安く買うなら公式サイトの前売り券を!フリーパスを買うほどでもない方はデイリープラスを!15名以上の団体で行くなら団体割引を使うのが一番安い方法でした。たまに安いプランが出るので出た時は随時更新していきますね。
おわり。
